食卓華やか!ウォーターメロンラディッシュとルッコラのサラダ

ウォーターメロンラディッシュを使って彩り豊かで食卓が明るくなるサラダ。

日本名だと紅芯大根といいます。青首大根のように辛味もなく甘みが強いので、そのままの調理がおすすめです。

 

具材はお好みでサラダに合うトマトやきゅうりを追加してもいいですね。

 

材料 2人分   カロリー:224kcal (1人分換算)   塩分量:0.4g

サラダ

ウォーターメロンラディッシュ…1/4個

リーフレタス…1枚

ルッコラ(またはセルバチコ)…3~4本

パルメザンチーズ(塊)…10g

くるみ…15g

ドレッシング

オリーブオイル…大さじ2

はちみつ…小さじ2

バルサミコ酢…大さじ1

塩、黒こしょう…各少々

 

作り方 (調理時間:20分)

  1.   ウォーターメロンラディッシュは皮をむき、丸のままスライサーで薄くスライスする。冷水で10分ほどつけて、水けをきる。ウォーターメロンラディッシュ
  2.   ルッコラ(またはセルバチコ)は食べやすく切る。パルメザンチーズは薄く削っておく。くるみは刻んでおく。ルッコラ
  3. ドレッシングの材料を混ぜ合わせておく。ドレッシング
  4. 器にちぎったリーフレタス、①、ルッコラ(またはセルバチコ)を盛り合わせ、パルメザンチーズ、くるみを散らし、③を添える。

    カロリー:224kcal (1人分換算)   塩分量:0.4

    ウォーターメロンラディッシュのシャキシャキな食感とくるみのカリカリ食感がくせになるヘルシーなサラダです。

    色もかわいいので食卓が華やかになり、おいしくてみんなに大人気です!

 

 

ウォーターメロンラディッシュってどんな野菜?

普段見慣れている青首大根のような白い外見をしていますが、ウォーターメロンラディッシュはずんぐりと丸みのあるフォルムが特徴的な大根の一種です。

色が特徴的で、中をカットすると鮮やかなピンク色になっているので、料理にとても映える野菜といえるでしょう。

大根も白いものが主流ですがウォーターメロンラディッシュのように中がピンクのものもあれば、黒色・黄色・赤色などのたくさんの色・形の種類の大根があるのでおもしろいですね。

またそちらについてはご紹介していきます。

 

アンチエイジングに効果的な野菜!

ウォーターメロンラディッシュのアントシアニン

ピンク色なのはアントシアニンの色素が豊富で、このアントシアニンはポリフェノールの一種で強い抗酸化作用を持つと言われています。

ウォーターメロンラディッシュのアントシアニンは普通の大根と比べて15倍ほど高いと言われており、活性酸素の除去や動きの抑制などの効果があるのでアンチエイジングにはぴったりの野菜といえます。

 

「大根どきの医者いらず」ということわざがある通り、大根をたべれば健康になり医者にかかる必要がなくなるといわれるくらい大根は身体にいいものとされています。

カロリーや糖質も低く、ビタミンや食物繊維もふくまれているので便秘改善効果も期待でき、食事制限中でも気軽にたべることができる食材です。

身だけでなく葉っぱにも栄養価がたくさん含まれているのでまるごと工夫しながら食べたいですね。