豊かな土プロジェクト 豊かな土プロジェクト

Our Story

GONNA DAYSを運営するMr.LAND株式会社は
不動産を主力にした事業を展開してきました。
これまで会社を続けてこれたのは
周りの方々のサポートがあったからこそ。
支えてくれた皆さまに事業の基となる「土地」を
通して恩返しがしたい。
そんな思いから、農業を始めました。
野菜のおいしさは土壌によって決まります。
自然と協調した農法にこだわり、
健康な土壌から美味しい野菜を育てます。

千葉県の地域副産物を
畑の肥料として活用。

野菜のおいしさを左右する「土づくり」自然由来の農法では、微生物のはたらきが土づくりに大きく関わっています。多種多様な微生物の活躍によって病気に強く、栄養ある土壌が作られます。

詳しくブログへ

土壌の変化や野菜の
おいしさとの関係性を
追求します。

自社農園

千葉県山武市にある自社農園「Mr.ベジろべぇー」で
西洋野菜を中心に栽培しています。
農園のある北総台地は豊かな土と
朝晩の寒暖差により、
美味しい野菜が育ちます。
有機JAS認定を目指し、自然由来の農法で
愛情をこめて育てています。

【豊かな土プロジェクトVol.3】ついに!海藻を畑に撒く!!
土づくり

【豊かな土プロジェクトVol.3】ついに!海藻を畑に撒く!!

今回の『豊かな土プロジェクト』レポートは、海藻・貝殻と酒粕を肥料として畑に入れていく様子をお届けします! STEP1 海藻・貝殻を粉砕する 前回のレポートで海藻と貝殻の塩抜き&乾燥までを行いましたが、もちろんそのままの状態で畑の土に入れることはできません。肥料として活用できるように、自分たち...

もっと読む
【豊かな土プロジェクトVol.2】海藻と貝殻を求めて九十九里へ!
土づくり

【豊かな土プロジェクトVol.2】海藻と貝殻を求めて九十九里へ!

今回の『豊かな土プロジェクト』は、土の微生物の数を増やすための肥料集めについてのレポートをお送りします!6月下旬、Mr.ベジろべぇー農園から車で約30分ドライブし、九十九里海岸に行ってきました。目的はサーフィンでも釣りでもなく、海藻と貝殻。畑の肥料にするべく、なんと自分たちで拾いに行きました....

もっと読む
【豊かな土プロジェクト Vol.1】いまの畑の土を徹底調査!
土づくり

【豊かな土プロジェクト Vol.1】いまの畑の土を徹底調査!

前回からお話ししている土づくりの実験、「豊かな土プロジェクト」がいよいよ本格始動します!『GONNA DAYSオリジナルの土づくりで栄養満点の野菜をつくりたい!』という代表の思いから始まったこのプロジェクト。地域の副産物を肥料として畑に入れて野菜を栽培し、土質の変化・野菜の栄養価の変化を検証し...

もっと読む
【豊かな土プロジェクト-予告編-】今までにない野菜づくりを目指す!
土づくり

【豊かな土プロジェクト-予告編-】今までにない野菜づくりを目指す!

GONNA DAYSの野菜は千葉県山武市の自社農園、「Mr.ベジろべぇー」で栽培しています。北総台地と呼ばれ豊かな土と朝晩の寒暖差がある環境により、美味しい野菜が育ちます。農園を始めて約2年。農業の大変さを痛感しつつ、野菜のづくりの面白さや奥深さに毎日ワクワクしています!そんな私たちですが、よ...

もっと読む
ブログに戻る