【夏が旬の西洋野菜 Vol.2】GONNA DAYSおすすめ赤と黄色の野菜

GONNA DAYSがおすすめする夏の旬な西洋野菜をご紹介します!

前回の第1弾緑の野菜たちに続き、

第2弾は、入れるだけで華やかになる赤・黄色の野菜たちです🥕

ぜひ毎日のお料理に取り入れてみてください!

〇トマピー

特徴
花柄で、トマトのような形をした新種のパプリカ。トマピーにはパプリカやピーマン独特の苦みや臭いがほとんどない、フルーツと同等の糖度があります。

食感・味
肉厚で、パリッとした歯ごたえと、口に広がるみずみずしさは気品のある香りとほのかな甘味をともなっています。

栄養価
ビタミンC、ビタミンA、ビタミンB2が豊富に含まれています。
また、色ごとにも特徴があり赤は抗酸化作用のある「カプサンチン」、黄色は目の健康を維持するのに欠かせない「ルテイン」が含まれます。

おすすめの食べ方
肉詰めのオーブン焼き

保存方法
切断面が少なければ少ないほど、劣化を防ぐことができるため、丸ごと冷凍すれば、美味しさが長持ちします。

〇コリンキー

特徴
かぼちゃに似ていますが、包丁でも切りやすく、皮ごと生で食べられるのが特徴。鮮やかなレモンイエロー色で料理に彩りを加えてくれます。

食感・味
ほのかな甘み。コリンキーの特徴を楽しみたい場合は生食がおすすめ。シャキシャキとした食感で癖がなく、様々な食材と相性がいいのが魅力。

栄養価
カロテン、ビタミンB1群、ビタミンCが豊富!
疲労回復に役立ち、肌荒れや口内炎などにも効果があります。

おすすめの食べ方
サラダ、グリル、浅漬け

 保存方法
ポリ袋に入れるか新聞紙で包み、冷暗所か冷蔵庫の野菜室で保存。1週間を目安に食べきるのがおすすめです。

 〇カラフルにんじん


特徴
美容や健康の維持に欠かせない食材。おかずやサラダのトッピングだけでなく、ケーキやゼリーなどのデザートにも幅広く使うことができます。名前の通り、オレンジ以外に紫や黄色、赤、白など色とりどりで、含まれる栄養素も少し異なります。

食感・味
食感が柔らかく、煮崩れしにくいのが特徴。甘くやさしい味わいです。

栄養価
色により少し異なります。オレンジは免疫力アップやアンチエイジングなどに効果的な「β-カロテン」、紫は眼精疲労の予防になる「アントシアニン」、黄色は抗酸化作用のある「ルテイン」、白は食物繊維を多く含んでいます。

おすすめの食べ方
サラダ、バーニャカウダ

保存方法
保存するときは葉を切り落とし、泥付きのものを泥を落として水分をふきとった後、キッチンペーパーまたは新聞紙等で包んでポリ袋に入れて冷蔵庫で保存します。2~3週間を目安に食べきるのがおすすめです。

<野菜の新鮮さを保つオーラパック>
GONNA DAYSの西洋野菜は色鮮やかで美しく、通常の野菜と比べて栄養価が高いのも特徴です。
梱包材には、新鮮さを保つため特許を取得している「オーラパック」というフィルム材の袋を使用しています。
鮮度が高い状態のままお届けし、冷蔵庫でも一定期間鮮度を保つことが可能です。

 


GONNA DAYSでは、自社農園「Mr.ベジろべぇー」で有機JAS認定の取得を
目指して栽培している様々な西洋野菜を販売しています
店舗やECサイトからご購入いただけるので、ぜひお買い求めください♪

▶商品ページはこちら
▶定期便ぺージはこちら
お得な西洋野菜の定期便も申込み受付中です!